ベンチャー・中小企業のトップの懐刀として、経営ビジョンを策定し、環境変化に対応するための成長戦略の構築と推進体制づくりや企業の再生計画を策定する実践的な提言や支援を行う経営コンサルタント。障がい者支援の社会福祉法人の評議員も担っている。執筆・寄稿物として、「財界九州」、「近代中小企業」、「みやビズ(宮崎日日新聞デジタル版)」、「経営読本」(公益財団法人宮崎県産業振興機構;旧宮崎県産業支援財団)がある。
【専門分野】 -----------------------------------------------
1) ベンチャー・中小企業の成長戦略構築、経営革新・経営改善支援(特に流通業・製造業)
2) 新規開業、FL(フード&レーバー)比率改善と運営支援(ホテル・旅館業、飲食ビジネス)
※株式会社HAMAソリューションズとの連携
3) 農商工連携、6次産業化の総合化計画の策定や事業化とマッチング支援
4) 中小企業の経営承継体制の構築と専門士業でのワンストップ支援
(経営者交替、中長期計画策定と組織づくり、事業承継)
5) 中小企業の事業再生計画の策定とターンアラウンドマネジャーによる経営改善
6) バランスドスコアカードやマネジメントドック手法による経営ビジョンと中期計画の策定支援
7)業績連動の人事処遇制度の構築や人材教育・採用支援 、 高年齢者雇用支援
8) 社会福祉法人や障がい者団体の工賃倍増計画の支援
【主な資格】 ----------------------------------------------------
・中小企業診断士登録(経済産業大臣)
・1級販売士登録(日本商工会議所)及び1級販売士登録講師(社団法人日本販売士協会)、
・中小企業事業再生マネージャー認定(ターンアラウンドマネージャー、NPO法人金融検定協会)、
・インキュベーションマネジャー養成講座修了(社団法人日本ビジネス・インキュベーション協会_JBIA-IM)
・医業経営コンサルタント認定試験合格(社団法人日本医業経営コンサルタント協会)
・2級ファイナンシャルプランニング技能士
・3級知的財産管理技能士(厚生労働大臣指定試験機関 私的知的財産教育協会)
・日本証券業協会証券外務員、・TWI・JM(改善の仕方)訓練指導者
・日商簿記2級合格(日本商工会議所)、・雑穀エキスパート(日本雑穀協会)
【主な所属団体活動】 ---------------------------------------------------------------
・宮崎経済同友会(九州経済同友会企画委員)、・宮崎商工会議所
・在福岡宮崎県人会士業ネットワーク会員
【経 歴】 --------------------------------------------------------------------------
1983年3月、西南学院大学法学部卒業。
1984年2月、(株)タナベ経営西部本部入社(現在、東証一部上場)、
1994年5月、経営協力部課長、1994年12月に退職し、
1995年1月、スイス・ジュネーブに本部を置いた高級時計協会に所属していた高級時計・宝飾
小売業の取締役として経営に参画。
2000年3月、経営コンサルタント会社有限会社 オリナスを創業し、代表取締役社長に就任。
同年6月~2004年5月まで(株)タナベ経営特別顧問。
2005年08月 宮崎経済同友会に入会
2007年06月 有限会社オリナスより、株式会社オリナスへ商号変更
2011年03月 株式会社オリナス 10周年
2013年03月 株式会社オリナス 増資(700万円)
2013年07月 株式会社オリナス 経営革新等認定支援機関に認定
(経済産業大臣/内閣府特命担当大臣認定20130618九州第1号及び九財金1号 第68-45号)2014年04月 宮崎経済同友会/少壮交流委員会委員長就任
2016年04月 宮崎経済同友会/少壮交流委員会委員長年齢退任
2017年05月 宮崎経済同友会/九州経済同友会企画委員就任
※2003年6月より2005年3月;宮崎市「まちづくりと墓地を考える市民協働会議」委員委嘱。
※(株)タナベ経営において、「新人賞」(1984年10月)、「敢闘賞」(1994年4月 )受賞。
【趣味・特技・免許】 -------------------------------------------------------------------------
・スポーツジム(筋トレ、有酸素運動、水泳1km)、卓球
・ミュージカル&映画鑑賞、料理、旅行、船釣り(初心者)、
・カラオケ、結婚式の司会
・一級小型船舶操縦士、大型自動二輪免許